閉じる

INTRODUCTION教授紹介

現職

関西学院大学名誉教授,大学フェロー(生命環境学部)

神戸大学客員教授(分子フォトサイエンス研究センター)

理化学研究所客員主幹研究員

島津科学技術財団評議員

連絡先

yukiz89016@gmail.com

ozaki@kwansei.ac.jp

090-7346-9086

学歴

1973年 3月: 大阪大学理学部化学科卒業

1973年 4月: 大阪大学大学院理学研究科 無機及び物理化学専攻 修士課程 入学

1975年 3月: 大阪大学大学院理学研究科 無機及び物理化学専攻 修士課程 修了(理学修士)

1978年 6月: 大阪大学大学院理学研究科 無機及び物理化学専攻 博士課程 修了(理学博士)

職歴

1978年 9月: カナダ国立研究所任期付研究員

1981年 4月: 東京慈恵会医科大学 助手

1988年 4月: 東京慈恵会医科大学 講師

1989年 4月: 関西学院大学理学部 助教授

1993年 4月: 関西学院大学理学部 教授

1993年 7月~9月: プリンストン大学客員上級研究員

2002年 4月: 学部改変により同理工学部 教授

2006年 4月~2010年 3月: 関西学院大学理工学部 理工学部長

2010年 4月~2018年 3月: 学校法人関西学院 常任理事

2013年 4月~2018年 3月: 関西学院大学副学長

2018年 3月: 関西学院大学定年退職

この間佐賀大学客員教授(1993年、1994年)、中国吉林大学名誉教授(2007年~)、中国科学院長春応用化学研究所名誉教授(2007年~)中国北京大学客員教授(2008年~)、韓国,梨花女子大学招聘教授(2016年,2017年)オーストリアインスブルック大学客員教授(2018年)等を歴任。

出版

詳しくは論文リストをご覧ください。
論文数1140, 論文引用回数; 39,000, H-index; 89

受賞

【国際賞】

1998年 3月: Tomas Hirschfeld賞(ピッツバーグ会議)

2001年10月: Eastern Analytical Symposium Award

2002年10月: Buechi Award 2002

2006年 8月: Gerald S. Birth Award

2009年 8月: ポーランド・ヴロツラフ大学(Gold Medal)

2010年 9月: 中国吉林省 長白山友誼賞

2011年11月: マサチューセッツ工科大学MIT Dasari Lecture賞

2012年 8月: Dr. Ramachandra Rao Dasari Distinguished Lecture (Indian Institute of Technology, Kanpur) 

2014年 3月: Bomem-Michelson Award

2016年10月: 中国光学会 分子分光学に関する中国友誼賞

2018年 2月: ラマン分光学における特別功績表彰 “90 Years of Raman Effect: Current Status and Future Directions”(インド)

2018年 4月: Lu Wanzhen Memorial China Instrument and Control Society Award for International Exchange

2019年 3月: Pittsburgh Spectroscopy Award

2021年 10月: Karl Norris Award

2022年 9月: Medal of Ioannes Marcus Marci, Ioannes Marcus Marci Spectroscopic Society (2022).

2022年 9月: 中国政府友誼賞

2023年 6月: Dingxin (Innovation) Lecture Award, Jilin University, China

2023年 10月: Chemistry Department Innovation Lecture Award, University of Albany, USA.

2024年 5月: 北京大学 Xing Da Lectureship Award


【国内賞】

1987年 5月: 日本分光学会賞(論文賞) 

2002年 5月: 日本分光学会賞(学術賞)

2003年11月: 兵庫県科学賞

2005年 4月: 文部科学大臣表彰 科学技術賞

2005年 9月: 日本液晶学会賞(論文賞)

2008年 9月: 日本分析化学会学会賞

2011年 8月: 日本分析化学会 先端分析技術賞(JAIMA機器開発賞)

2011年 9月: 日本学術振興会 科研費審査委員表彰

2017年 3月: 日本化学会賞

2018年 4月: 紫綬褒章

2023年 4月: 瑞宝中綬章

2023年 9月: オレオサイエンス賞(関西学院大学佐藤英俊教授と共同受賞)


【名誉学位称号】

2007年 : 中国吉林大学 名誉教授

2007年 : 中国科学院 長春応用科学研究所 名誉教授

2007年11月: カザフスタン国立技術大学 特別功労賞

2014年 6月: Jagiellonian大学650周年PLUS RATIO VIS銀メダル受賞

2016年 8月: 北京大学 客座教授

2016年10月: Doctor Honoris Causa (Jagiellonian University, Poland)

2017年 6月: Amity大学(インド) 名誉教授

2019年 4月: 中国東北大学名誉教授

2019年11月: Doctor Honoris Causa (University of Wroclaw, Poland)

2024年 9月: 北京大学 客座教授


【フェロー,名誉会員(海外)】

2010年 3月: アメリカ応用分光学会(Society for Applied Spectroscopy) フェロー称号

2015年 7月: 英国王立化学会(Royal Society of Chemistry)フェロー称号

2017年 6月: ICNIRS (International Council of Near- infrared Spectroscopy)フェロー称号

2020年: アメリカ分光学会(Society for Applied Spectroscopy)名誉会員

2024年 6月: ポーランド芸術・科学アカデミー外国人会員


【フェロー,名誉会員(国内)】

2016年 1月: 日本化学会フェロー

2020年: 日本分光学会名誉会員

2021年: 日本分析化学会名誉会員

役職

【公職・学会役員等】

1. アメリカ応用分光学会理事

2. 島津科学技術技術振興 財国評議員

3. CERIC-ERIC Proposal Review Panel メンバー

なお、元日本分光学会 会長 (2014年~2015年)、元日本分析化学会 副会長 (2009年~2011年)、元日本学術振興会特別研究員等審査会委員 (2012年~2013年)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)タスクフォース・ワーキンググループ 動的プロセス計測技術ワーキンググループ委員長(2008年)。


【学術雑誌編集長・編集委員】

1. Encyclopedia of Analytical Chemistry 副編集長

2. Journal of Raman Spectroscopy 編集委員

3. Journal of Near Infrared Spectroscopy編集委員

4. Chinese Journal of Light Scattering 編集委員

5. Spectroscopy and Spectral Analysis 編集委員


【国際会議・シンポジウム役員等】

1. アメリカ応用分光学会(Society for Applied Spectroscopy)理事

2. UV Photonics of SPIEプログラム委員

著書(洋書)

1. Y. Ozaki, I. Noda ed.: Two-Dimensional Correlation Spectroscopy, American Institute of Physics (2000).

2. A. A. Christy, Y. Ozaki, and V. G. Gregoriou: Modern Fourier Transform Infrared Spectroscopy, Elsevier, Amsterdam (2001).

3. H. W. Siesler, Y. Ozaki, S. Kawata, and H. M. Heise: Near-Infrared Spectroscopy, Principles, Instruments, Applications, Wiley-VCH, Weinheim, Germany (2002).

4. I. Noda and Y. Ozaki: Two-Dimensional Correlation Spectroscopy, John-Wiley & Sons (2004).

5. Y. Ozaki, W. F. McClure, and A. A. Christy: Near-Infrared Spectroscopy in Food Science and Technology, Wiley-Interscience, New York (2007).

6. S. Sasic and Y. Ozaki ed.: Raman, Infrared, and Near-Infrared Chemical Imaging, John Wiley & Sons (2010).

7. Y. Ozaki, K. Kneipp, and R. Aroca eds.: Frontiers of Surface-Enhanced Raman Scattering : Single Nanoparticles and Single Cells, Wiley (2014)

8. Y. Ozaki and S. Kawata eds.: Far- and Deep-Ultraviolet Spectroscopy, Springer (2015).

9. Yukihiro Ozaki, George C. Schatz, Duncan Graham, and Tamitake Itoh et.: Frontiers of Plasmon Enhanced Spectroscopy Volume 1, ACS SYMPOSIUM SERIES (2016).

10. Yukihiro Ozaki, George C. Schatz, Duncan Graham, and Tamitake Itoh et.: Frontiers of Plasmon Enhanced Spectroscopy Volume 2, ACS SYMPOSIUM SERIES (2016).

11. Marek Wojcik, Hiroshi Nakatsuji, Bernard Kirtman, Yukihiro Ozaki,: Frontiers of Quantum Chemistry, Springer (2017).

12. K. Kneipp, Y. Ozaki, Z.-Q. Tian: Recent developments in Plasmon-supported Raman Spectroscopy, World Scientific (2018).

13. Y. Ozaki, M. Wojcik, J. Popp: Molecular Spectroscopy; Quantum Chemistry Approach, John Wiley (2019).

14. Y. Ozaki, M. Baranska, I. K. Lednev, B. R. Wood: Vibrational Spectroscopy in Protein Research, Elsevier (2020).

15. V. P. Gupta, Y. Ozaki: Molecular and Laser Spectroscopy: Advances and Applications: Volume 2, Elsevier (2020).

16. Y. Ozaki, C. Huck, S. Tsuchikawa, S.B. Engelsen: Near-Infrared Spectroscopy Springer(2020).

17. Y. Ozaki, H. Sato: Spectroscopic Techniques for Polymer Characterization, Wiley-VCH(2021).

著書(和書)

1. 伊藤紘一、尾崎幸洋共著、P. R. Carey著、「ラマン分光学―基礎と生化学への応用―」共立出版(1984)

2. 尾崎幸洋、岩橋秀雄著、「生体分子分光学入門」共立出版(1992)

3. 濱口宏夫、尾崎幸洋、寺前則夫、尾鍋研太郎、堀田和明編著、「レーザー分光計測の基礎と応用」アイピーシー出版(1992)

4. 尾崎幸洋編著、「新しい工業用分光計測技術」アイピーシー出版(1993)

5. 尾崎幸洋、河田聡編著、「近赤外分光法」学会出版センター(1996)

6. 尾崎幸洋、「分光学への招待」産業図書(1997)

7. 尾崎幸洋編著、「近赤外分光法」アイピーシー出版(1998)

8. 尾崎幸洋編著、「赤外分光法」アイピーシー出版(1998)

9. 尾崎幸洋編著、「ラマン分光法」アイピーシー出版(1998)

10. 曾沢勝夫、水野有武、西川弘恭、尾崎幸洋編著、「分光学の医学応用」アイピーシー(1999)

11. 尾崎幸洋、宇田明史、赤井俊雄著、「化学者のための多変量解析―ケモメトリックス入門」講談社サイエンティフィク(2002)

12. 村橋俊一、戸嶋直樹、安保正一編著、「役に立つ化学シリーズ②分子の物理化学」朝倉書店(2006)

13. 西岡利勝、錦田晃一、尾崎幸洋、「先端材料開発における振動分光分析法の応用」シーエムシー出版(2007)

14. 尾崎幸洋、「人と環境にやさしい材料化学」アドスリー(2008)

15. 尾崎幸洋、「未来を拓く人と環境にやさしいサイエンス」丸善(2008)

16. 尾崎幸洋、佐藤春実、勝本之晶、森田成昭、森澤勇介、山本茂樹、「エッセンシャル化学」培風館(2015)

17. 尾崎幸洋編著、「近赤外分光法」講談社(2015)

18. 尾崎幸洋監修 櫻井香織訳、「いかにして研究費を獲得するか・採択される申請書の書き方」化学同人(2017)

19. 長谷川健、尾崎幸洋、「赤外・ラマン分光分析」 共立出版(2020)